|
Microsoft Virtual PC(マイクロソフト バーチャル ピーシー)とは、Windows上にPC/AT互換機の仮想PC環境を構築するマイクロソフトのアプリケーションソフトウェアである。本項では後継ソフトウェアであるWindows Virtual PCを含めて述べる。 コネクティクスがMacintosh向けに開発し、後にWindows、OS/2にも移植された。マイクロソフトが2003年にコネクティクスより当製品部門および関連特許などを買収し、引き続き開発と提供をしている。 2006年7月、Virtual PC 2004 SP1 から無償提供になり 、同年8月にMacintosh 向けの提供が終了した 。 2009年10月19日にはWindows 7のリリースに合わせ、ホストOSがWindows 7のみの「Windows Virtual PC」 と、それに対応する〔Windows 7 Professional、Enterprise、Ultimateのみ利用可能。〕 〔Windows Virtual PC専用ではなく、他の仮想化ソフトウェアでの利用もライセンス上認められている。〕 仮想環境「XP Mode」(Windows XP Professional SP3に幾つかの専用コンポーネントを追加した、Windows Virtual PC用仮想PCイメージ)が公開された。このWindows Virtual PCは、Microsoft Virtual PCの実質的な後継ソフトウェアである。 == 特徴 == Virtual PCは、ハードウェアとしてのPC環境を仮想的に構築する。OSを仮想的に動作させるタイプではないため、PCで動作するOSであれば基本的にゲストOSとしてインストールすることができる。開発がマイクロソフトになってからは公開時の最新版を含むWindowsやMS-DOSをゲストOSとしてサポートするようになっている。 決められたPC環境をソフトウェアでエミュレートするため、処理速度は物理環境より多少劣る。Virtual PC 2007からはCPUに組み込まれたハードウェア仮想化支援機能を利用できるようになっている。旧型のビデオチップをエミュレーションしているためDirect3DやOpenGLには対応しない。ただし、後述のVirtual Machine統合コンポーネントによってグラフィックス性能が向上し、Windows Virtual PC以降ではWindows Vista以降においてWindows Aeroに対応する。 ネットワーク設定は、ホスト環境の物理インターフェイスへの直接接続、ホスト環境のIPアドレスを共有するNAT、ゲスト環境内部で連結する内部ネットワークの3種類からいずれかを指定し仮想ネットワークデバイスを作成することで行う。1つの仮想PCに対し、仮想ネットワークデバイスは最大4つ用意されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Microsoft Virtual PC」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Windows Virtual PC 」があります。 スポンサード リンク
|